岐阜県多治見市からドローンを使った最高の飛行技術と最先端の科学分野、環境調査をお届けします!
様々な分野でドローンから「空撮する」ことが当たり前になった今、空から熱赤外線カメラやNDVIカメラ※1といった特殊なカメラによるリモートセンシング(離れたところから撮影して分析すること)も可能になってきました。
しかし、これらの特殊なカメラは所有して撮影するだけでは正確な分析が提供できず、専門の知識や経験が必要になってきます。
スカイアイジャパンではドローンにこれらの特殊なカメラをいち早く導入し、豊富な科学知識と経験を活かすことで様々な環境調査や研究で利用してきました。
DJI製の熱赤外線搭載ドローンをお使いの方には必須の「温度解析」。しかし、DJIの熱赤外線カメラで撮影された画像は独自の規格となっており従来の熱赤外線解析ソフト「FLIR Tools」などに対応していません。
そのDJIの独自の規格の熱赤外線画像を従来のFLIR形式の熱赤外写真に変換する国内初(?)のサービスです。
スカイアイジャパンのドローンを使った撮影は大きく分けて三種類です。
1.空撮
テレビ番組、観光名所、景色などの撮影。立体的に「綺麗に」撮影します。
2.環境調査/研究/インフラ点検
湿原や荒れ地、海辺などを産業用ドローンと特殊なカメラを使い「データ取得のために」撮影します。また、これらのデータを専門家と解析し、必要な情報をご提供します。
3.ドローンスクール
国土交通省公認の許可証が取得できるドローンスクール
超実践的な練習をご提供します。
熱赤外線からズームカメラなど特殊なカメラを使った科学的なエビデンスに基づいた調査が可能です。
国土交通省 認定飛行許可証の取得が可能!
座学・実技ともに充実の3日間!とにかく濃く、実践的な内容になっています!
記念撮影、スポーツチーム撮影、サーモ画像撮影(熱赤外線カメラ)などなど
ご依頼をご希望の方は下記のページを参考にしてみて下さい。
国内外のドローンの情報
ドローンに関する情報、あれこれと。ブログ形式のページです。
外部ブログ「ドローンどんと来い!」
はてなブログですが、内容は殆ど同じです。こちらはブログ専門のサイトなので同じ内容でも少しみやすいかもしれません。
ピックアップ! おすすめトピックス
国内では初めて(!?)DJI熱赤外線画像変換サービス
DJIの熱赤外線画像がオルソ化できない、従来の画像解析では使えない・・・
DJIの熱赤外線画像を FLIR形式に変換します!
ドローン飛行カテゴリー簡単判定シート
免許制が出てきたことにより、複雑になってきているドローンの飛行方法。カテゴリー区分? 許可がいるの?いらないの?
自分がいまやらなければいけないこと、揃えなければいけない書類はあるの?
クリックしていくだけで自動判定できる便利ツールです。
プロがデザインし、プロが縫製するこだわりのドローン専用のギア(装備)です。
・高品質
・実用的
・タフ
プロによるプロのためのドローンギアをぜひお試しください!
2022年7月29日千葉県幕張の浜にて千葉工業大学、グリーンフロント研究所(株)とマイクロプラスチックを発見するための共同研究・撮影第一回を行いました
2022月6月10日千葉県にて調査を行いました
2022年6月2日 愛知県佐久島にて海藻の調査を行いました
2022年5月26日滋賀県にて護岸の調査を行いました
2022年5月19日 愛知県新城市の湿原にて熱赤外線カメラを用いた調査撮影を行いました
2022年4月 国土交通省のHPにドローンスクールが掲載されました! P.148のところです。
飛行許可証などに必要な技能認定を行うことができます!
2020年12月28日 田村装備開発様主催「子供達を護る」プロジェクト、「ドローンを利用した危機管理」について執筆させていただきました
2020年3月20日 応用生態工学 22(2)号にドローンと熱赤外線カメラを使った論文が掲載されました!
2019年3月1日
田村装備開発株式会社様と共同でドローンスクールを開催することになりました!
2018年12月19日
出川哲朗さんのお正月番組、「出川哲朗のこれがMAX!」のドローン撮影の協力をさせていただきました。
2018年11月14日 永保寺様にて撮影をさせていただきました!
2018年11月27日 徳島・三嶺にてシカの獣害調査を行いました!
2018年9月1日 京都学園大学様とドローンを使った共同研究が決まりました
2018年8月25日 徳島・剣山、三嶺に獣害調査に行ってきました→詳しくはコチラ
2018年7月15日
ホームページリニューアルしました。
2018/10/29
ドローンスクール応募開始しました
今井 浩介(イマイ コウスケ)
1984年生まれ。
医療系、立体視(3D)に関する大学研究室に所属。大学院卒業後、英語関係の出版社に勤務する傍ら通訳や大学で英会話の授業もしていました。
はじめてのドローンは2014年、parrot社のARドローン2.0で、その後ドローンの魅力にはまり今に至ります。
撮影・書籍執筆経歴
・テレビ番組撮影
・新聞、Yahooなどのインターネットニュース、雑誌用の撮影
・田村装備開発株式会社主催「子供達を護る」書籍執筆
・企業用プロモーション動画の撮影、編集
・大学とのドローンを使った環境調査の共同研究、論文作成
・ドローンに関する書籍の執筆
・行政機関向け広報の撮影
・ドローンインストラクター
・ミリブロNewsオフィシャルライター
などなど。
ドローンの撮影・ドローンスクールなどは料金も含めわからないことがいっぱいあると思います。
そんなときはぜひお気軽にご連絡下さい!
ドローンスクール、相談所の開店時間
11:00〜19:00時
定休日:不定休